恒例の朝礼スピーチ

会社の恒例の朝礼のスピーチの順番が回ってきて何を話そうかなって 悩んでたんだけど、そもそも朝礼って何のためにやるの? みたいな素朴な疑問から朝礼の目的について考えてみることにした。 ネットの記事も参考にしつつ、個人的にまとめてみました 朝礼の…

セキュリティ用語解説

マルウェア コンピュータウィルス、スパイウェア、ボットなどの不正プログラムを総称である。 ウィルス IPA 独立行政法人 情報処理推進機構 コンピュータウィルス対策基準の用語定義 第三者のプログラムやデータベースにたいして意図的に何らかの被害を及ぼ…

パッチ管理サーバー乗っ取り【韓国同時多発サイバーテロ攻撃】

韓国同時多発サイバーテロについてセキュリティベンダーのブログなどを元に情報を整理します。 3月20日午後、韓国の3つの放送局と3つの金融機関で社内ネットワークがダウンし、PCが起動し なくなる障害が発生しました。 放送局では幸い放送停止などの重度…

非同期通信処理について(おさらい)

AjaxのAの文字は非同期通信処理(Asynchronous)です。 Ajaxとは? 「Ajax」はAsynchronous JavaScript+XMLの略です。 技術そのものではなくWeb関連の技術を新しい組み合わせで連携させる事を指します。 JavaScript CSS DOM XML XMLHttpRequest サーバーサイド…

Jenkinsでテスト自動化(まずは座学から)

継続的インテグレーション(結合テスト) Jenkinsを使用したテスト自動化について覚え書きです。 必要となる6つのツール1.継続的インテグレーションサーバ Jenkins 2.ソースコード管理システム Subversion、Gitなど 3.ビルドツール Apache Ant 4.テ…

携帯向けWebアプリのセキュリティ

■ブラウザの特徴 クッキーが使用できない端末の存在 ・iモード クッキーの使用不可 ・iモード以外 クッキーの使用可能 →シェアの高いドコモ端末でクッキーが使用できないため、セッション管理(セッションID)をクッキーを使用せずに URLにセッションIDを埋め…

超初心者のモバイルサイト構築

ケータイのブラウザの機能的特徴 ・クッキーが使用できない端末の存在 ・JavaScriptが使用できない端末が大半 ・Refererなどのリクエストヘッダの制限 ・HTTPレスポンスの容量制限 3キャリア対応ケータイ 超初心者ですが、ケータイサイトの構築のために調査…

エンジニアもWebデザインを勉強しよう!-WordPress初インストール

2月19日(土)にはWordCampFukuoka2011が開催されるという事で ためしに、WordPressサーバーを会社の自PCにインストールしてみました。 WordPressのインストールは5分でインストールできるという触れ込みでしたが、なぜかうまく いかず、WordPressのinstall…

「Canvas(HTML5)」 VS 「ASP.NET」で図形描画

Webで図形描画といえばHTML5のCanvasが今や常識ですが、 今回はASP.NETで図形描画してみました。 Ajaxの基本技術で一覧表示高速化はこちら! 処理概要 描画領域のPanelコントロールを作成 PictureBoxコントロールに図形を描画→VB.NETによる図形描画と同じ Pi…

今更?ASP.NET Ajax(非同期処理)で一覧表示パフォーマンス改善

ASP.NETでGridViewを使用した一覧表示でAjax(非同期)処理による一覧データの追加処理についての備忘録です。 HTML5のCANVASを拒絶する訳ではないけどASP.NETでも図形描画できる! ポストバックが発生しない不思議な障害についてはこちら! 機能 メイン処理で…

本日は徒然意味無くつぶき!

クラウドストレージ 身近なところでクラウドっていうとやっぱりなんといってもEvernoteやDropboxに代表される クラウドストレージだと思います。 スマートフォン(Android Desire)を使い始めた事もあり、EvernoteやDropboxなどのクラウドストレージを使い始め…

BackTrackのツールでハッキング!!

ライトニングトーク大失敗についてはこちら!! 今回はライトニングトークはないので無事勉強会終了! 以下に勉強会の様子をお知らせします。 セキュリティを守るには攻撃をしかけてくる相手の手の内を知らなければな らないということで、今回のHack in the…

これで僕もUbuntu使い!WubiでUbuntuインストール

雑誌にのっていた記事を参考にWubi(Windows-based UBuntu Installer) を用いてWindows環境にUbuntuをインストールしてみました。 通常、Windowsの入っているPCにUbuntuを入れてWindowsと併用する場合、 デュアルブートにします。 しかし、デュアルブートでは…

絶対絶命!もうクビ?ポストバックとビューステート障害

ASP.NETでフレームを使用したシステムで、発生した障害内容についてまとめます。 Ajaxを使用して一覧表示のパフォーマンスを改善するブログはこちら! システム環境 Windows Server 2003 StandardEdition With ServicePack1 (OS) InternetExplorer6 SP2 V…

初ライトニングトーク(第16回ばりかた勉強会)

4月17日(土曜日)にばりかた勉強会に出席しました。 今回の勉強会は「iPhone/iPod&スマートフォン」に関連するライトニングトーク を中心に行われました。 勉強会にただ出席するだけではつまらないと思って、思い切って人生初となる ライトニングトーク…

クラウドストレージを活用しよう!ファイル共有サーバ構築

WebサービスのDropboxを使用して、異なるドメイン間でのファイル共有サーバ 構築方法について考えてみました。ここでは、それぞれが遠隔地に存在する本社、支社、営業所を想定します。ファイルサーバを構築して本社、支社、営業所内ではファイルを共有できる…

Evernoteを使いはじめた

最近Evernoteを使いはじめました。 Evernoteを使い始めて変わった点は、 今まではネットを閲覧するだけたったのが、気になる記事を見つけたら 調査してメモにまとめるようになったこと。 少しずつメモを集めていたので仕事の企画ネタがたくさん集まってきた…

日本人ってホント自己啓発がスキ!なんでだろう?って僕も考えてみました⇒主体性をもつこと

自分自身の日々の行動、考え方を見直すため、少しずつですが 次の本を読んでいます。『7つの習慣』 by スティーブン・R・コヴィー 本を読んでいると、いろいろと自分自身の悪い点などが浮かび 上がってきます。 今後どのような考えで考え行動すれば良いか考…

仮想化技術VMWare

WindowsとLinux(Ubuntu 9.10)を1台のPC上で稼動させるため、パソコンのHDDをパーティションに分けてデュアルブートにして使用してもいいのですが、仮想化技術が話題な事もありVMWareを使用してWindowsとLinux(Ubuntu 9.10)の環境を構築することにしました。 …

Making Android on BeagleBoardの勉強会について

Android勉強会の勉強内容をまとめます。 ■勉強内容 ・AndroidをBeagleBoardにインストール ・日本Androidの会福岡支部版Android開発の企画(ブレーンストーミング) ■BeagleBoardについて TIが販売しているARM系のCPU搭載開発ボード 特徴は、なんといっても高…

7つの習慣 by スティーブン・R・コヴィー

とりあえず、7つの習慣の目次のみ書き出しました。 ■第一の習慣 主体性を発揮する ・自己責任の原則 ■第二の習慣 目的を持って始める ・自己リーダーシップの原則 ■第三の習慣 重要事項を優先する ・自己管理の原則 ■第四の習慣 WinWinを考える ・人間関係…