Making Android on BeagleBoardの勉強会について

Android勉強会の勉強内容をまとめます。


勉強内容
AndroidBeagleBoardにインストール
・日本Androidの会福岡支部Android開発の企画(ブレーンストーミング)


BeagleBoardについて
 TIが販売しているARM系のCPU搭載開発ボード
 特徴は、なんといっても高性能なのに安い、とりあえず回路図とかほぼすべてオープン


BeagleBordのスペック
 OMAP 3530(Cortex-A8 500-600MHz + C64x DSP + Graphics Accelerator)
 128MB SDRAM
 256MB NAND Flash
 USB 2.0 OTG
 USB EHCI Host
 DVI-out x1
 SDスロット x1


BeagleBoardの周辺機器
 電源関連(ACアダプタ等)
 RS232C関連(IDC10←→DSub9pin変換、ストレートケーブル、USBシリアル変換)
 USB関連(USBハブ、A->MiniA変換ケーブル、USB-LANアダプタ)
 HDMIとDVI変換ケーブル
 SDカード


AndroidBeagleBoardへのインストール
 Androidを用いてBeagleBoardへのポーティングを行う


・作業手順の概略
 (1〜5の作業はVMware上のUbuntuで作業)
1.SDカードのフォーマット

  ・SDカードをLinuxにマウント

  ・fdiskでSDカードのパーティションを作成
    ブート用のW95 FAT32(LBA)パーティション

  ・SDカード上のパーティションをフォーマット


2.Android(2.6.26ベース)ソースの取得とビルド


3.SDカード上にAndroidのルートファイルシステムを構築


4.サイトよりLinuxカーネル(omap3向けカーネル)、Androidのパッチ、
  TLSパッチとframebufferパッチを取得


5.LinuxカーネルAndroidのパッチをあてる


6.TLSパッチ、framebufferパッチをあてる


7.SDカードにLinuxカーネルをインストール


8.SDカードからAndroid起動


福岡支部のオリジナルAndroidの開発の企画
 ブレーンストーミングにより一人5個ずつアイデアを出す


iPhoneとAndroidのセキュリティについてはこちら!!